芝山石のお墓(採掘場直行便)
墓石・外構共に芝山石を使っています。
綺麗な青色のお墓だと思いませんか。
加工をお願いしたのは芝山石を取っている山石屋さんが経営をしている墓石工場です。

芝山石は吸水率等は経験上普通の墓石ぐらいです。
違いは水はけが良い・吸った水がムラに見えない事です。
それはつまりいつ見ても変わらない石になります。
今回はお墓の周りを囲っている部分も芝山石です。
似た感じの中国材の中国加工を使うことが多いのです。
ただ、採掘元と言うことで墓石には出来ない原石もたくさん持っています。
墓石にする特級・1級材なら2mぐらいまでだそうですが、ムラのある部分も使えば3m以上も有ったりします。
どこだか分かりますか?

先っぽの丸くなっている部分と後ろの角になっている部分です。
そしてもう一か所有ります。
それは緑の石の後ろに白い筋が有ったりします。
極端に変わるわけでは無く言われなければ分からないぐらいの違いになります。
なぜこのような模様が入っても使うかと言うと
それは一本で作った方が丈夫いからです。
真ん中で2つに割るとアンカーで止めてもどうしてもズレてしまい開いてくることが有ります。
現場の状況から持ち運べない等の理由で割る事も有りますが可能であれば1つの石でやってしまいたいです。
今回はそれが出来たので頑張って提案して建ててみました。
お施主さんも全然気にならない、それ以上に全体の色味もいいので大満足と言ってもらえました。