お墓の道具
-
高野山奥の院とは 高野山中に広がる慰霊塔群があり高野山第二世真然大徳が建て藤原道長が規模拡大した燈籠堂や弘法大師の即身仏を祀る御廟や散策の休憩所に最適な頌徳殿などがあります。 慰霊塔とはお祀りする骨...
-
十万石青みかげ石 採掘地 福島県郡山市 特徴 青みが強く細目の石でお墓にすると上品な青がとても綺麗です。 現在は採掘はしておらず現品限りのプレミアム墓石になります。 加工地は日本3大産地で有名な岡崎で加...
-
お墓まで急な坂が続きます。 足が悪くなりこの坂が登りづらくなりお墓詣りに行く機会が減ってお花の交換やお掃除がしたくても出来ないので手すりを付けて欲しいとのことでした。 全部の長さとしては30m程あり...
-
作業前 山の中の広い墓地で周りは竹に囲まれています。 その為、多くの落ち葉が落ちます。 土だけであればまだ良いのですが上の方にはもともとお墓が有りました。 そのお墓の基礎の残骸等ありほうきで掃くにも残...
-
ご両親が無くなり娘夫婦が家を相続しました。家主が変わったら家の前の門扉ついている表札を変えないといけません。 古い表札は旦那さんがとっておいてくれました。 新しい表札はサイズが少し大きいので新しいも...
-
複数の墓地に複数カ所に分かれてお参りをするのが大変とのことです。 お寺に有った古いお墓を代々墓の有る墓地へと移転しました。